
自然の恵みを活かして栽培された野菜
こだわりの材料や伝統製法で作られる食品
環境負荷が少ない生活用品や化粧品など
ゆうき八百屋が厳選した製品の数々。
これらを流通する、その過程において
日本の食文化や食生活を大切にし
生産者の想いやこだわりを伝える
小売店による小売店のための中間流通。
それが私たちの使命です。
小売店による、小売店のための中間流通

2004年10月、全国の個性ある小さなお店を営む店主たちが結集し「元気な八百屋ゆうきの会」を組織されました。大量生産、大量消費の時代。既存の便利でシステム化された流通構造に疑問や危機感を感じ、さまざまな問題に直面する中、
「このまま手をこまねいていてはいけない。」
店主同士は同じ想いを共有します。それ以来、自発的に勉強会を行い、ワークショップや講演会、店舗や生産者見学会など様々なイベントを定期的に開催。横のつながりも大切にしてきました。
また、物流面で悩みを抱える店主は少なくありませんでした。小さなお店にとっては、必要なときに必要な数の製品を仕入れるため、小さな単位で卸売りしてくれる問屋は必要不可欠。まさにこの共通認識のもとで誕生した中間流通が、私たち、ゆうき八百屋です。
川上から川下までをつなぐ

店舗を運営するにあたり多様な商品を揃えるためには、本来であれば何十社もの生産者やメーカーと契約を結び、取引する必要があります。私たちゆうき八百屋は、いわゆる自然食品を扱うこの業界の小売店において必要な商品をほぼすべて取りそろえ、ワンストップで供給する役割を担っています。
また、全国各地の生産者・メーカーの皆様と幅広いネットワークを持つゆうき八百屋だからこそ、多種多様な旬の野菜や果物も年間を通して、小さな単位で小売店の皆様にご提案できるのが強みです。
ゆうき八百屋の「ゆうき」は有機JAS認証にとらわれた有機という意味だけではなく、畑の土壌環境や作物の多様性に有機的な発想を持った栽培の意味合いがあります。また、生産製造の川上から、消費までの川下を有機的にネットワークすることを願ってつけられました。単なる卸売業者として機能するだけではなく、日本の食文化や食生活を大切にし、それらを小売店を通じて各地域に伝えていくことを目的としています。
お店の個性をつくりだすため及びお店の経営力強化
ゆうき八百屋は、単に卸売業として、流通システムの機能を果たすだけを目的としているわけではありません。
日本の食文化や食生活を大切にした伝統的、普遍的価値、そして時の流れや変化のなかで生まれた、独自の切り口を持つ新たな価値。これらを伝えるのは人であり、売り場で体現できるのが小売店です。小売店を通じて、この大切な価値を地域や社会に伝えていくこと。私たちがその架け橋になること。
それが、ゆうき八百屋が果たすべき大きな役割だと考えています。
ゆうき八百屋の物流ネットワークを活用することで、小さな店舗ならばその品揃えをほぼ賄うことができますが、私たちは画一化された売り場や商品構成、横並びの展開を望んでいるのではありません。店主のこだわりや想いが詰まった個性あふれる品揃えで店づくりを。足りない部分はゆうき八百屋のラインナップの中から選び、補っていただく。あくまでも経営の主体はお店にあります。
時間もかかり、まわりくどくはありますが、それがお店の経営力そのものであり、強化する事だと信じています。
会社概要
会社名:株式会社ゆうき八百屋
代表者:安 荘栄
所在地:〒155-0032 東京都世田谷区代沢4-44-2 下北沢ビル
会社設立:平成16年9月24日
事業開始日:平成16年12月5日
【関連会社】
株式会社風水プロジェクト
株式会社喜多本店
株式会社オーガニック・ロジ
株式会社センスオブネイチャー
【事業内容】
農畜水産物、化学的な生産工程をなるべく排除した食品、自然の素材を生かした生活用品等の企画・卸売及び小売
【主な取扱商品】
◎安全性と食味を追求した生産者の創意工夫あふれる農水産物
◎伝統的手法かつ発酵技術を活用した活性度の高い醸造商品
◎身体の活性化と潤いをもたらす加工食品
◎地域性や季節性に沿った食品や生活用品
◎身体や生活にうるおいとやすらぎをもたらす生活用品
*自然食品店含め合計430店と取引中です。
*首都圏は直接自社便による配送が可能です。