かもめ屋創業35周年記念!こだわりの厳選素材で作った特別なツナフレーク オリーブオイル漬け(瓶詰)。素晴らしいオリーブオイルとの出会いからはじまり、納得できる製造や瓶詰のメーカーを探し、約1年半もの時間をかけて商品化!まぐろは、国内の港に水揚げされたものを厳選しています。

かもめ屋創業35周年記念!特別なツナフレーク

かもめ屋35周年を記念して作られた「ツナフレーク オリーブオイル漬け」は、日本の港に水揚げされたまぐろを100%。国産の契約栽培野菜エキス、赤穂の甘塩、栽培中農薬不使用の国産唐辛子を使用しています。オリーブオイルは、オーストラリア産のBio-Dynamicエキストラバージンオリーブオイル。シュタイナー博士提唱のバイオダイナミック農法で栽培されたオリーブを、収穫後わずか数時間で低温圧搾しています。オイルそのものの美味しさも感じてほしいから、缶ではなく瓶を採用しました。旨みや風味が瓶にそのまま詰まっている、ちょっぴり贅沢なツナフレークです。加工はすべて国内で行っています。

ツナフレーク オリーブオイル漬け(ビン)
(商品コード: 1309812)
■内容量:55g
■参考上代:1,050円(税込)
■原材料:まぐろ(輸入、または国産)、オリーブオイル、野菜エキス、食塩、唐辛子

※まぐろ(輸入、または国産)の表記は、船籍を意味します。

バイオダイナミック農法で栽培されたオリーブ

バイオダイナミック農法とは、人智学のルドルフ・シュタイナー博士によって提唱された考えに基づく農法です。農薬や化学肥料を使用せず、自然や生態系と調和した手法で、月や天体の動きに基づいた農業暦に沿って種まきや収穫など農作業が行われます。動物との共生を重視し、調合剤といわれる独自の調剤を使用することも特徴のひとつです。

そのままでも美味しい贅沢なツナフレーク

天日塩と野菜エキス、唐辛子で味付けされており、漬けている間にツナのエキスが出てオイルの旨味が増します。そのまま食べても美味しいですが、定番のツナサラダにはもちろん、オイルも一緒にそのままパスタにからめたパスタ、ご飯の上にツナとねぎを乗せ、醤油をさっと回しかけるだけの、シンプルなツナ丼など和風メニューにもどうぞ。ピザやトーストのトッピングとしてや、ご飯に牛乳を混ぜチーズをのせて焼いた簡単ドリアなど、さまざまなお料理にお使いください。

関連商品

かもめ屋では以前から容器の安全性や環境にも配慮し、定番商品のライトツナフレーク缶詰には、環境ホルモン物質の原因の一つである「ビスフェノールA」対策として、エポキシ樹脂不使用(NON EPOXY RESIN)の缶を使用しています。

■ライトツナフレーク 水煮 (食塩不使用) 80g×3缶
(商品コード: 1309708)

■ライトツナフレーク油漬け 80g×3缶
(商品コード: 1309709)

※3缶シュリンクでお届けしています。

生産者さまのご紹介

株式会社かもめ屋

かもめ屋は、海の街静岡市清水区で水産加工品をつくっています。素材の味をそのままに、添加物や化学調味料を使わず、安心と美味しさを追求しています。ひとつひとつの素材や原材料はどこでいつ獲られたものなのか、トレーサビリティで追うことができるものを。また、かもめ屋のツナ缶に使用している缶は、環境ホルモンにも配慮したものを使用しています。

※記事内でご紹介した生産物や商品の情報は、掲載日時点のものです。季節や時期によっては取り扱いしていない場合もございます。詳しくはお問い合わせください。

株式会社ゆうき八百屋

〒155-0032
東京都世田谷区代沢4-44-2 下北沢ビル

TEL:050-5527-2134

ゆうき八百屋は、2004年12月に設立された自然食品のBtoB向け総合卸会社です。有機野菜や特別栽培野菜、原材料にこだわり環境負荷の少ない製造方法で作られた、食品や化粧品、日用品まで幅広い品揃え。卸専用のWEBオーダーシステムから小ロットでの発注が可能です。新規お取引についてのご相談等、まずはお気軽にお問い合わせください。