旬摘!旬搾!山のやおや 信州りんごジュース
山のやおやの、心がこもった手作り商品たち。長年、神奈川県座間市で自然食品店を経営していた碓水さん。昨年お店を閉店されましたが、果樹を育てて旬の美味しさを届けてくださっています。
山のやおやの、心がこもった手作り商品たち。長年、神奈川県座間市で自然食品店を経営していた碓水さん。昨年お店を閉店されましたが、果樹を育てて旬の美味しさを届けてくださっています。
夏野菜のトマトですが、実は春先が一番甘くて美味しかった!?その理由は?夏は夏のトマトの美味しさがありますが、糖度という意味では春が最も甘くなりやすい季節なのです。
産地直送!長崎県雲仙市「岩崎さんの感農野菜セット」販売を開始しました。1箱に約10種の旬のお野菜が入っています。
かもめ屋創業35周年記念!こだわりの厳選素材で作った特別なツナフレーク オリーブオイル漬け(瓶詰)。約1年半もの時間をかけて商品化!まぐろは、国内の港に水揚げされたものを厳選しています。
春を感じるさくら商品が再開しました!お店の中を一足早く春に。春気分を満開にしてくれる、見た目も華やかな商品を取り揃えています。
年を越し1月頃からレモンが黄色く色づき、酸味、香りともにまろやかになります。旬の国産レモンをたっぷり使いたい方に、無茶々園の徳用レモン1kgP(レシピ冊子付)をご用意しました!
無茶々園は愛媛県西予市明浜町で40年以上にわたり、環境保全型農業に取り組む生産者団体。主な産物は柑橘を中心とした農産物ですが、地域の海産物も取り扱っています。そんな無茶々園が青のりに取り組む理由とは?
食べものと身体の見方が変わる本。ベストセラー「土と内臓 微生物が回すフードシステム」と、その著者による最新作「土と脂 微生物が回すフードシステム」の取り扱いを開始しました。
お正月の縁起物、橙(だいだい)ですが、近年では葉が付いたままのみかんが代用されるようになりました。葉付きなのは橙の実が枝についたままであることを表現しているもの。だから、はっさくだって代用してもOK!?
おせちの定番の里芋「八つ頭」は里芋の一種。末広がりの「八」と、人の頭になる(出世する)という意味、また、里芋自体が小芋がたくさんできる子孫繁栄の象徴として縁起が良いとされ、おせちの煮しめにも使われます。