かりんの旬の時期は10月下旬~11月下旬頃。渋みがあってそのまま生では食べられませんが、果実酒やシロップ漬け、蜂蜜漬けなどを作ってみませんか?仕込んでから出来上がりを心待ちにするのもまた楽しいものです。

かりんとマルメロの違い

かりんとマルメロは、見た目や香りがよく似ていますが同じではありません。信州などマルメロをかりんと呼ぶ地域もあるそうですが、かりんはバラ科カリン属、マルメロは同じバラ科ですがボケ属で異なる果実です。個体差はありますが、かりんは楕円形をしており、マルメロはりんごや洋ナシに似た丸みを帯びた形のものが多いです。また、かりんの表面はつるんとしていますが、マルメロには細かなうぶ毛のようなものがあります。

芳醇な香りも楽しめる

かりんの旬の時期は10月下旬~11月下旬頃。一般のスーパーではなかなか見かけませんが、この時期になると自然食品店などでよく販売されています。

かりんは渋みがあってそのまま生では食べられません。果皮がまだ緑色の場合は、しばらく常温置いて果皮全体が黄色くなるまで追熟させてから使います。追熟しているその間、かりんの芳醇な香りも楽しめますよ。

この時期、ご家庭での楽しみとして、果実酒やシロップ漬け、蜂蜜漬けなどを作ってみませんか?作り方は簡単ですが、しっかりエキス分がでて美味しく食べられるようになるには少し時間がかかります。出来上がりを心待ちにするのもまた楽しいもの。この時期に仕込んでおくと、ちょうど寒さや乾燥が増す時期に、かりんのエキスの独特の風味を楽しみながら美味しくいただくことができます。

かりんシロップの作り方

【材料】

・かりん 1kg
・氷砂糖    1kg

【つくり方】

1.かりんを水でよく洗う。
2.かりんを5mm~1cm程度の輪切りにして、氷砂糖と交互に保存瓶に入れる。
3.そのまま2~3か月ほど冷暗所に置く。

※保存瓶は事前に煮沸消毒してください。
※砂糖が溶けるまで、時々瓶をゆすって混ぜてください。
※醗酵しガスが発生するので、時々ふたを開けてガス抜きしてください。

■勝沼のかりん 1kg(お届け日 2024/10/21~)

※記事内でご紹介した生産物や商品の情報は、掲載日時点のものです。季節や時期によっては取り扱いしていない場合もございます。詳しくはお問い合わせください。

株式会社ゆうき八百屋

〒155-0032
東京都世田谷区代沢4-44-2 下北沢ビル

TEL:050-5527-2134

ゆうき八百屋は、2004年12月に設立された自然食品のBtoB向け総合卸会社です。有機野菜や特別栽培野菜、原材料にこだわり環境負荷の少ない製造方法で作られた、食品や化粧品、日用品まで幅広い品揃え。卸専用のWEBオーダーシステムから小ロットでの発注が可能です。新規お取引についてのご相談等、まずはお気軽にお問い合わせください。